エンジニアリングの
未来を描く、
想像する。


アラン・ケイ
Alan Kay
計算機科学の基礎研究者
Foundational Researcher
in Computer Science
-Speaker
-
アラン・ケイ
Alan Kay
Foundational Researcher in Computer Science
計算機科学の基礎研究者 -
和田 卓人
Takuto Wada
タワーズ・クエスト株式会社
-
竹迫 良範
Yoshinori Takesako
神山まるごと高専
デザイン・エンジニアリング学科 テクノロジー教育(教授) -
瀬尾 直利
Naotoshi Seo
株式会社ZOZO
執行役員 兼 CTO -
吉田 一星
Issay Yoshida
株式会社EmbodyMe
代表取締役社長/エンジニア -
大杉 直也
Naoya Oosugi
デジタル庁
-
鹿野 壮
Takeshi Kano
Ubie株式会社
プロダクトエンジニア -
元木 大介
Daisuke Motoki
株式会社KandaQuantum
代表取締役 -
岩瀬 義昌
Yoshimasa Iwase
NTTドコモビジネス
エバンジェリスト -
新多 真琴
Makoto Arata
株式会社LayerX
バクラク事業部 エンジニアリングマネージャー -
古川 陽介
Yosuke Furukawa
株式会社リクルート / 株式会社ニジボックス
デベロップメント室 室長 -
遠峯 康夫
Yasuo Tomine
株式会社リクルート / 株式会社ニジボックス
開発統括本部 本部長データエンジニアリング室 室長
Speaker Name
Speaker Name English

イマジネーションは
みえない未来を
創造する力だ。
技術の進化は、私たちの価値観や働き方に
新たな問いを投げかけています。
生成AIをはじめとする新技術と、どう付き合っていくべきなのか?
第一線で挑戦を続ける方たちと現在を俯瞰し、
その先にある可能性を探ります。
もっと便利に、もっと楽しく!
「技術」の進化×ワクワクする「想像力」は
不確実な未来を照らす、確かな灯になるはずです。
-Outline
イベント情報

- イベント名
- POST Dev 2025
- 開催日時
-
2025年9月29日(月)12:00 - 18:10
2025年9月30日(火)12:00 - 17:50 - 開催方法
- オンライン開催 / ライブ配信
- 参加費
- 無料
- 申し込み期間
- 2025年9月30日(火)まで ※イベント終了と同時に申し込み受付も終了いたします。
- 主催
- 株式会社ニジボックス
-How to join
イベント参加方法
-
STEP01参加申込みボタンを
クリック
-
STEP02connpassイベント情報
ページで参加登録
※参加申込みにはconnpassの
アカウントが必要になります。
-
STEP03イベント当⽇、connpassイベント情報ページまたは
ニジボックスからの開催リマインドメールに記載のURLから視聴
※参加申込みにはconnpassアカウントが必要です。
-Q&A
よくある質問
- 途中参加、途中退出、1日のみの参加は可能ですか。
可能です。connpassおよび特設サイト掲載のタイムテーブルを参照の上、ご興味のあるセッションをお楽しみください。
- イベント収録動画などの公開はありますか。
後日アーカイブ配信を予定しております(一部のセッションを除く)。
※公開の際にはconnpassイベントページでお知らせいたします。- 登壇者に質問はできますか。
一部のセッションでQ&Aの時間を設ける予定です。
→X(Twitter)にハッシュタグ「#postdev」をつけてポストしてください。
イベント進行上の理由から、全てのご質問への返答はできません。ご了承ください。- イベント内容の録画や録音をしても良いですか。
- 本イベントの著作権、登壇者のプライバシー保護のため、以下の行為を固く禁止いたします。
- 配信内容の録画、録音、スクリーンショット
- コンテンツの二次利用(SNS投稿、メディア発信など)